蔦温泉
(1998.10.26)

ハイキング&蔦温泉


解説)10月下旬の八甲田はもう寒く、とくにこの日は風がビュービューで大変でしたが、蔦温泉手前の「赤沼」までハイキングしてそのあと蔦温泉に入ってきました。現在蔦温泉から十和田湖へ抜ける道路はがげくずれのため通行ができなくなっており復旧のめどもたっていないようです。それでも観光バスとか一般の人、また紅葉の蔦沼を撮影にきたカメラマンなどでけっこう人がいました。



赤沼への山道で見つけたきのこ
山菜取りは苦手なので、なんというキノコかわからない



山道を30分ほどで赤沼に到着
最近の大雨のせいか水量が多くて湖岸に降りられず。
それにしても、赤沼なのにきれいなブルーでした!



蔦温泉旅館(外来入浴400円)
最近ここの新しい内湯も好きになってきた
広々しているし、すいているときに湯船からこぼれるお湯を背中に感じながら
裏返したケロリン枕で横になるともう最高!
ここは峩々温泉か?という気になる・・・



これは男性専用の内湯
窓があって気持ちがいい
浴槽の下からじかに温泉がポコポコ沸いてくる


戻る